ヤマダモール

月刊星ナビ 2023年10月号

月刊星ナビ 2023年10月号

商品コード:X1014910134811037

  • 出版社名KADOKAWA
  • 発売日2023年09月05日
  • 雑誌JAN4910134811037
  • 刊行形態月刊誌

販売価格1,300円(税込)

ポイント3%39円相当進呈

在庫なし

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

特集

プラネタリウム100周年記念|綴込:全国プラネタリウムマップ

出版社情報

「プラネタリウム100年」を記念した特別号。付録はファン必携の「全国プラネマップ」です。

■今月の表紙
今回の表紙は飯島裕さんによる「明石市立天文科学館カールツァイス(イエナ)Universal 23/3が映し出す星空」。今月の星ナビは「100周年記念号」!歴史から未来まで語る16ページ大特集や特別付録に加え、連載コーナーなどもプラネ関連記事です。

■綴じ込み特別付録 全国プラネタリウムマップ2023
日本全国にあるプラネタリウムのデータをまとめた小冊子。全国で300近くあるプラネタリウム施設ですが、投影機の種類やドームの大きさ・形状、スタッフのカラーの違いによって個性があります。ガイドブックを片手にプラネタリウム巡りを楽しみましょう。プラネタリウムファンだけでなく、これからプラネ巡りを始めたい人にもおすすめ。

■近代プラネタリウム誕生100年 ドームに輝く真昼の星(解説・案内/鳫 宏道・嘉数次人・松沢大樹)
1923年、ドイツでドームに星を投影する近代プラネタリウムが誕生して1世紀。人々を魅了する装置の誕生と歴史や未来、世界・日本でのプラネタリウムについて解説する大特集です。プラネ巡り愛好家にもその魅力を語っていただきました。この特集を読んでから訪問するとプラネタリウムがもっと楽しめるはず!

■デジタルカメラで高精細な月を撮る4 仕上げの画像処理工程(撮影・解説/山野泰照)
デジカメで月面を撮る記事第4弾。今回はていねいにスタック処理した画像のシャープネス調節とノイズ低減について解説します。シャープネスの調整は撮影者の個性が大きく出る処理パートで最も面白い処理です。ノイズを低減するためのソフトについても紹介。

■ウクライナの星あかり3 星空を愛するアマチュア天文家たち(文/オレナ・ゼムリヤチェンコ)
ウクライナのプラネタリウムで解説員の仕事をしており、現在日本に滞在中のオレナ・ゼムリヤチェンコさんによる記事。今回はウクライナのアマチュア天文ファンを紹介。3回にわたるコーナーの最終回です。

■Observer’s NAVI 12月ベテルギウスが消える(解説/早水 勉)
オリオン座の主星ベテルギウスが小惑星に隠されるという、極めて珍しい現象が南ヨーロッパとアメリカのフロリダで見られます。