ヤマダモール

スタジオジブリの想像力 地平線とは何か

スタジオジブリの想像力 地平線とは何か

商品コード:X1009784065241325

  • 著者三浦雅士/著
  • 出版社名講談社
  • ページ数381P 20cm
  • ISBN978-4-06-524132-5

販売価格2,750円(税込)

ポイント3%83円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

出版社コメント情報

 ……アニメーションの魅力を全国的に開化させたのが、高畑勲、宮崎駿といった人々によって担われたスタジオジブリの作品群であったと、私は考えています。高畑さんや宮崎さんといった作り手の仕事の素晴らしさについて私はこれからお話ししたいと思っているわけですが、そのためにはまずアニメーションそのものの魅力について語る必要があります。(中略) ……その眼で眺め直してみると、ゴンブリッチが援用したジェイムズ・J・ギブソンの知覚論や、ルドルフ・アルンハイムの視覚論、エルンスト・クリスのカリカチュア論を含む精神分析的美術論などが、アニメーション探究に役立たないはずがありません。漫画論ーーとりわけ少女漫画論、劇画論ーーについてはもちろんのことです。 西洋ルネサンスとアニメ・ルネサンスを雁行する視覚芸術史上の事件として眺めるというこの考え方は、さらにいろいろ興味深い示唆を含みます。たとえば前者においてはキリスト教が占めた位置を後者においてはエコロジー信仰が占めています。終末論として似ているのです。 高畑さんの作品も宮崎さんの作品も、大略、このような視点から眺められなければならないと私は思っています。(第一章「絵より先にアニメがあった」より抜萃)