ヤマダモール

ウイルスはそこにいる

ウイルスはそこにいる

商品コード:X1009784065346945

  • 著者宮坂昌之/著 定岡知彦/著
  • シリーズ名講談社現代新書 2742
  • 出版社名講談社
  • ページ数220P 18cm
  • ISBN978-4-06-534694-5

販売価格1,012円(税込)

ポイント3%31円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

出版社コメント情報

私たちはウイルスまみれだった!体内に潜むパラサイトたちの驚異の生態ウイルスは常に悪者というわけではない。われわれの身の周りには病原性を持たないウイルスがいくらでもいる。われわれのからだの表面や気道や消化管の内腔には多くの細菌が存在してを形成してているが、実はこれらの場所には多種多様なウイルスが同時に存在していて、常在ウイルス叢というものが存在する。常在細菌叢はわれわれのからだにとって大事な役割をしていることが最近分かってきたが、ウイルスも同様なのかもしれない。どうも何かの必然性とともに多種類のウイルスがわれわれのからだに常時存在しているようにみえる。さらに、私たちの遺伝子の中には非常に多くのウイルス由来の配列が散在している。これに加えて、ウイルスそのものまでがゲノムの中に挿入されていることがあり、その一部はなんとヒトの遺伝子として働いていることがわかってきた。つまり、ウイルスは外界からの侵入者ではなくて、一部のものはわれわれの体内に棲みついて、われわれはそれを利用しているのである。われわれのからだという「母屋」がウイルスに「軒を貸した」状態になっていて、まさに「ウイルスはすぐそこにいる」のだ。それにしても、なぜわれわれの遺伝子の中にまでウイルスが入り込んでいるのだろうか? もしかして、この世に人類が現れてくるためにウイルスが必要だったのかもしれない。だとすれば、ウイルスは、敵対者ではなく、欠くことができない同居人なのかもしれない。そもそも、いくら自分のまわりを清潔にしても、ウイルスはわれわれのからだの中にまで入り込み、棲みついている。そして人間はその一部を自分たちの生命活動のために利用している。単純な排除論、撃退論は役に立たない。われわれは、ウイルスと戦いながらも、あるときは共存、共生し、その中で生き抜いて進化してきたという事実を忘れてはならない。そのように考えると、今後大事なのは、ウイルスに対していかに対処し、いかに共存するかだ。そのためには、われわれはウイルスというものを「正しく知る」必要がある。「ウイルスにまみれて生きているわれわれ」にとって、本書が、改めてウイルスの意義、意味について考える機会になれば幸いである