ヤマダモール

自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード

自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード

商品コード:X1009784087213119

  • 著者内藤正典/著 三牧聖子/著
  • シリーズ名集英社新書 1211
  • 出版社名集英社
  • ページ数283P 18cm
  • ISBN978-4-08-721311-9

販売価格1,100円(税込)

ポイント3%33円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

出版社コメント情報

中東、欧州移民社会研究の第一人者と新進気鋭のアメリカ政治学者が警告!ガザのジェノサイドを黙殺するリベラルの欺瞞が世界のモラルを破壊する。もう、殺すな!◆内容◆2023年10月7日、パレスチナ・ガザのイスラム主義勢力ハマスが、占領を強いるイスラエルに対して大規模な攻撃を行った。イスラエルは直ちに反撃を開始。しかし、その「自衛」の攻撃は一般市民を巻き込むジェノサイド(大量虐殺)となり、女性、子供を問わない数万の犠牲を生み出している。「自由・平等・博愛」そして人権を謳(うた)いながら、イスラエルへの支援をやめず、民族浄化を黙認し、イスラエル批判を封じる欧米のダブルスタンダードを、中東、欧州移民社会の研究者とアメリカ政治、外交の専門家が告発。世界秩序の行方とあるべき日本の立ち位置について議論する。◆目次◆序 章 イスラエル・ハマス戦争という世界の亀裂 内藤正典第1章 対談 欧米のダブルスタンダードを考える第2章 対談 世界秩序の行方終 章 リベラルが崩壊する時代のモラル・コンパスを求めて 三牧聖子 ◆主な内容◆・パレスチナ問題での暴力の応酬と「テロ」・ガザから世界に暴力の連鎖を広げてはならない・ダブルスタンダードがリスクを拡大する・戦争を後押しするホワイト・フェミニズム・反ジェノサイドが「反ユダヤ」にされる欧米の現状・アメリカとイスラエルの共犯関係・ドイツは反ユダヤ主義を克服できたか・「パレスチナに自由を」と言ったグレタさんに起きたこと・反ユダヤ主義の変奏としての反イスラム主義・民主主義のための殺戮の歴史を直視できない欧米の問題・バイデンとシオニズム・トランプとバイデン・欧米がなぜか不問に付すイスラエルの核問題・誰がイスラエルの戦争犯罪を止められるのか?・「人殺しをしない」を民主主義の指標に◆著者略歴◆内藤正典(ないとう まさのり)1956年東京都生まれ。同志社大学大学院教授。一橋大学名誉教授。中東研究、欧州の移民社会研究。『限界の現代史』『プロパガンダ戦争』(集英社新書)、『トルコ』(岩波新書)他多数。三牧聖子(みまき せいこ)1981年生まれ。同志社大学大学院准教授。米国政治外交史、平和研究。著書に『Z世代のアメリカ』(NHK出版新書)等、共著に『私たちが声を上げるとき』(集英社新書)がある。