ヤマダモール

楽しく遊ぶ学ぶにっぽんの図鑑

楽しく遊ぶ学ぶにっぽんの図鑑

商品コード:X1009784092131897

  • 著者藤森裕治/監修
  • シリーズ名小学館の子ども図鑑プレNEO
  • 出版社名小学館
  • ページ数191P 27cm
  • ISBN978-4-09-213189-7

販売価格3,080円(税込)

ポイント3%93円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

おすすめコメント

知っておきたい「にっぽん」がわかる図鑑 ★初回限定「妖怪ウォッチおり紙」(5種各2枚)がついている! 「おりがみ」は海外でもORIGAMI として知られる 日本に昔からある遊び。「妖怪」もにっぽんならではのものです。手を動かして「にっぽん」を感じよう! 【本の特徴】 ★身近なテーマで「にっぽん」がわかる初めての図鑑★ 小さな子どもにもわかる食べ物(食文化)や、お祭り(行事)、遊びや会話などから、「すごい!日本」を83テーマで紹介! ★見たことのない「にっぽん」はクラフトで紹介★ 茶室や日本の昔の家、「能」の舞台などは 本物そっくりなクラフトを作成。好奇心のきっかけ作りに! ★簡単な文章、すべてふりがなつき★ 大人でも答えにくい項目もやさしく説明、親子で楽しめる! 子どもがひとりでも読める、飽きさせないページ構成です。●「だるま」の顔に描かれている、縁起物の生き物とは? ●「礼」をする日本人。柔道では合計何回する? ●出汁(だし)、新幹線、漫画。そのまま海外で通じる日本語は? こんな「知らなかった!」にっぽんがわかります。各ジャンルで活躍する20人以上が監修。信頼の1冊。贈り物に最適です。【編集担当からのおすすめ情報】 ちょっぴりコワイ妖怪や地獄の絵、香川元太郎さんのお城の迷路・・・ほか、子どもが見入ってしまう内容満載。折った紙の角(かど)に色を染みこませて作る折り染めや 張り子で作るお面など・・・ お子さんはもちろん、お孫さんとの団らんにもぜひ! プレゼントに必ず喜ばれ、長く重宝しそうな1冊です。

出版社商品紹介

日本のこころ・文化・風習・伝統を伝える図鑑。3章構成。(1)こころ/挨拶、神様・妖怪、縁起物等(2)暮らし/和食、伝承遊び(おりがみ等)(3)伝統/古典芸能、武道、工芸品。外国視点の日本も収録。

出版社コメント情報

知っておきたい「にっぽん」がわかる図鑑★初回限定「妖怪ウォッチおり紙」(5種各2枚)がついている!「おりがみ」は海外でもORIGAMIとして知られる日本に昔からある遊び。「妖怪」もにっぽんならではのものです。手を動かして「にっぽん」を感じよう!【本の特徴】★身近なテーマで「にっぽん」がわかる初めての図鑑★小さな子どもにもわかる食べ物(食文化)や、お祭り(行事)、遊びや会話などから、「すごい!日本」を83テーマで紹介!★見たことのない「にっぽん」はクラフトで紹介★茶室や日本の昔の家、「能」の舞台などは本物そっくりなクラフトを作成。好奇心のきっかけ作りに!★簡単な文章、すべてふりがなつき★大人でも答えにくい項目もやさしく説明、親子で楽しめる!子どもがひとりでも読める、飽きさせないページ構成です。●「だるま」の顔に描かれている、縁起物の生き物とは?●「礼」をする日本人。柔道では合計何回する?●出汁(だし)、新幹線、漫画。そのまま海外で通じる日本語は?こんな「知らなかった!」にっぽんがわかります。各ジャンルで活躍する20人以上が監修。信頼の1冊。贈り物に最適です。