ヤマダモール

装飾古墳の謎

装飾古墳の謎

商品コード:X1009784166613908

  • 著者河野一隆/著
  • シリーズ名文春新書 1390
  • 出版社名文藝春秋
  • ページ数271P 18cm
  • ISBN978-4-16-661390-8

販売価格1,595円(税込)

ポイント3%48円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

出版社コメント情報

はじめに 3第1章 装飾古墳とは何か 15装飾古墳の分類/描かれた文様と顔料/装飾古墳に描かれたもの/文様に込められた意味を探る(三角文)/文様に込められた意味を探る(円文)/装飾古墳の築造年代と分布第2章 研究の略史とデジタル・アーカイブ化 57江戸時代の記録/京都帝国大学による調査/桂川王塚古墳の発見/戦後の取り組み/保存への取り組みの本格化/デジタル・アーカイブの導入/装飾古墳のデジタル・アーカイブの方法/3次元データを研究・保存活用へ/文化財保存の未来へ向けて第3章 筑紫君磐井の乱敗戦が装飾古墳を生んだのか? 77通説の提唱/筑紫君磐井の乱とは/古事記と日本書紀にみる磐井の乱/筑後国風土記にみる磐井の乱/石人石馬/石人石馬から装飾古墳へ/通説に反証する第4章 なぜ古墳時代の中心地・近畿に少ないのか? 103古墳の装飾は誰のためなのか/飾られた死者の空間演出/古墳時代の埋葬施設/九州と近畿の横穴式石室の違い/「飾られた死者」と「隠された死者」/東日本の装飾古墳/白土の意味/黄泉国神話/文化によって異なる死のイメージ/黄泉国への副葬品/横穴式石室はいつ普及したのか/なぜ継体は黄泉国神話を広めたのか/淀川水系にいた土師氏/抵抗勢力となった磐井第5章 装飾古墳が九州に多いのは中国に近いからなのか? 135高松塚古墳やキトラ古墳は装飾古墳なのか/装飾古墳と壁画古墳の違い/絵を描く時のルール/もし、○○人が高松塚古墳の「飛鳥美人」を描いたら/装飾古墳の絵は稚拙な絵なのか/日本だけで理解することの限界第6章 装飾古墳への旅、日本から世界へ 147エジプト/ヌビア/メソポタミア・ペルシャ/ギリシャ・マケドニア・トラキア/トルコ/エトルリア/チュニジア・キプロス/戦国時代までの中国/秦・漢・南北朝時代の中国/隋・唐時代以降の中国/モンゴル・契丹(遼)/高句麗・百済・加耶・新羅/先史ヨーロッパ/ペルシャ湾岸地帯第7章 近年、注目される装飾墓の調査 175(1)インドネシアの装飾墓研究史/レンバク古墓群の発見と装飾墓の系譜/現地入り/埋葬施設と彩色壁画(2)中央アメリカの装飾墓マヤの装飾墓/オアハカの装飾墓/中央アメリカの装飾墓の伝統装飾墓を他地域と比較する視点 ほか