ヤマダモール

世界の高速鉄道 最新車両から時速600キロのリニアまで

世界の高速鉄道 最新車両から時速600キロのリニアまで

商品コード:X1009784315525977

  • シリーズ名ニュートンムック
  • 出版社名ニュートンプレス
  • ページ数141P 28cm
  • ISBN978-4-315-52597-7

販売価格1,780円(税込)

ポイント3%54円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

出版社コメント情報

鉄道発祥の地はイギリスですが,高速鉄道を世界ではじめて開業した国は日本ということをご存知でしょうか。それは1964年10月1日のことで,東海道新幹線「0系」が東京~新大阪間を最高時速200キロメートルで走り,4~5時間で日本の2大都市を結ぶことになりました。それから半世紀以上が経った現在は,北海道から九州までを縦断する路線網が建設されており,必要不可欠なインフラとなっています。 その後,日本を追いかけるように,ヨーロッパの鉄道先進国で次々と高速鉄道が開業されていきます。有名なところでは,フランスの高速鉄道「TGV」が1981年に開業しています。現在では,国家全土に高速鉄道網が建設され,日本の新幹線と同様に重要なインフラとなっています。また,フランスの高速鉄道システムは一つの模範とされ,車両やノウハウが輸出されています。 近年では,中国の躍進がすさまじく,すでに世界最長となる路線網を構築しています。中国で高速鉄道の導入が計画されたのは1990年代になってからのことで,鉄道先進国である日本,ドイツ,フランスからの技術移転を進め,2007年に高速鉄道運行を開始しました。現在は,時速600キロメートルでの走行をめざすリニアモーターカーの開発や,時速1000キロメートルをめざす「ハイパーループ」が構想されています。 本書では,こういった世界の高速鉄道の最新事情を解説しつつ,実際に運用されてきた車両を写真とともに紹介していきます。また,動力,ブレーキ,ダイヤといった,高速鉄道を支える技術やサービスについても解説しました。世界の高速鉄道の全体像が把握できる1冊になっておりますので,ぜひお手に取ってご覧ください。