ヤマダモール

個人事業主・フリーランスの年金不安をなくす本 国民年金だけじゃ足りない!

個人事業主・フリーランスの年金不安をなくす本 国民年金だけじゃ足りない!

商品コード:X1009784426126544

  • 著者奥野文夫/著
  • 出版社名自由国民社
  • ページ数190P 21cm
  • ISBN978-4-426-12654-4

販売価格1,650円(税込)

ポイント3%50円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

出版社コメント情報

老後は国民年金だけじゃ足りない! どうすればいいの?個人事業主・フリーランスの方のこんな切実なお悩みにお答えします!◆実は有利な日本の年金制度をよく知ろう日本の基礎年金の半分は税金が投入されている大変有利な制度です。社会保険や年金制度に関する知識不足から多くの方が損をしてしまっていますが、現行制度でもやれることはたくさんあります。年金が少ないと嘆く前に、使えるものはもれなく使い倒すことが必要です。国民年金や厚生年金に、未納期間を除いて合計10年以上加入すると、老齢基礎年金を65歳から一生涯もらえます。10年もらえば払った分の元が取れます。現在、65歳の人の平均余命は男性でも約20年ですから、多くの方が支払った保険料を上回る基礎年金を受け取ることになります。◆個人事業のままで老齢年金給付を増やす保険料が払えなくても未納のままではいけません。免除や納付猶予を受けます。その分を後から追納すれば確実に年金額に反映されます。さらに、65歳まで任意加入することで未納分をより減らせます。そのほかにも、付加保険料(月額400円)や国民年金基金による上乗せ、小規模企業共済による積立て、iDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAといった節税効果の高いオトクな制度も利用できます。◆個人事業+ミニマム法人なら保険料を増やさず年金を上乗せできるさらに進んだ方法としては、個人事業を残したまま別の業種で最小限の法人(ミニマム法人)を設立し、法人の代表者または役員となって、法人から低額の給与(例えば6万円~11万円)を受けます。すると「個人事業の代表者兼法人代表者」として、国民年金・国民健康保険加入から厚生年金・健康保険加入に変わります。法人から受ける給与が少なく、たとえ個人事業で高額の所得があってもかまいません。厚生年金に加入すると、65歳からの基礎年金に老齢厚生年金を上乗せできます。厚生年金は低額報酬(低額保険料)であっても高額報酬の人と同額の定額給付が少なくないため、費用対効果が大きくなります。さらに健康保険に入ることで、傷病手当金や出産手当金といった保障も充実します。これらはミニマム法人を作って厚生年金に加入する大きなメリットです。