ヤマダモール

神なき時代の「終末論」 現代文明の深層にあるもの

神なき時代の「終末論」 現代文明の深層にあるもの

商品コード:X1009784569857367

  • 著者佐伯啓思/著
  • シリーズ名PHP新書 1396
  • 出版社名PHP研究所
  • ページ数254P 18cm
  • ISBN978-4-569-85736-7

販売価格1,210円(税込)

ポイント3%37円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

出版社コメント情報

しばしばフランス革命は、「自由主義」「社会主義」「保守主義」の三つの思想を生みだしたといわれるが、「保守主義」を欧州に残して、「自由主義」はアメリカへ、「社会主義」はソ連へ引き継がれたと見なしてよいだろう。この両国はその後それらのイデオロギーを世界に普及させることを目指すのだが、そうした志向の根底には『旧約聖書』の終末論が潜んでいた。『旧約聖書』によると、歴史の最終局面では世界は破滅し、その前(後という説もある)に至福のユートピアを迎える。この終末論に基づく歴史観が、「神」が姿を見せない現代においてもアメリカ・ロシアを突き動かしているのだ。本書では文明論の第一人者が、歴史の深部にある『旧約聖書』の影響力、さらには文明の「根源感情」を論じ、現代を捉え直す。巻末には『人新世の「資本論」』の著者斎藤幸平氏との「保守×左派」対談も収録。「どうして日本人はこんなにも資本主義が好きなのか」という問いや、マルクスについての疑問、資本主義に対して半身で構えるための「コモン」などについての議論を展開する。●承認欲求がやがて対等願望に●ユダヤ教の「他民族への優越」が受け継がれた●歴史の四層の構造●「市民的資本主義」と「ユダヤ的資本主義」●ヨーロッパの根源感情●ロシアの「終末への熱狂」●支配されるものの知恵--イギリスの保守主義とは