ヤマダモール

刑法適用法の理論

刑法適用法の理論

商品コード:X1009784792317027

  • 著者森下忠/著
  • シリーズ名国際刑法研究 第9巻
  • 出版社名成文堂
  • ページ数278P 22cm
  • ISBN978-4-7923-1702-7

販売価格6,600円(税込)

ポイント3%198円相当進呈

在庫なし

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

出版社コメント情報

≪目次≫ 第1章 刑法適用法の意義と歴史 刑法適用法の意義/刑法適用法の歴史/古代/ローマ法/中世/コムーネ法のイタリア学説/14世紀から18世紀のまでのフランスにおける刑法適用法/16世紀から18世紀に至るオランダにおける学説の発展/近世前期におけるドイツの学説と立法 第2章 属地主義 属地主義の意義/属地主義とその拡大/準属地主義/犯罪地の決定に係る犯罪の形態/犯罪地の決定に関する諸説/未遂罪の犯罪地/不作為犯の犯罪地/インターネット犯罪と偏在説/あとがき 第3章 属人主義 刑法適用法/属人主義の沿革と法思想の展開/能動的属人の類型/能動的属人主義の正当化根拠/能動的属人主義の適用条件/受動的属人主義/代理処罰から訴追の移管へ 第4章 受動的属人主義の法的性質 歴史的概観/日本刑法に見る変遷/改正刑法草案6条2項/刑法3条の2の追加/刑法3条の2の追加の背景/受動的属人主義の法的性質/双方可罰性の要件/受動的属人主義の復興 第5章 保護主義 保護主義の意義/保護主義の歴史と立法例/保護主義の対象犯罪/保護主義と他の主義との関係/保護主義の濫用の統制/地域的保護主義 第6章 代理処罰主義の展開 まえがき/刑法適用法における基本原則/三つの形態の代理処罰主義/代理主義/世界主義にもとづく代理処罰 第7章 世界主義 世界主義の意義/世界主義の沿革/20世紀における国際法犯罪に関する条約/国際刑事裁判所規程(ローマ規程、ICC規程)/世界主義の類型/世界的裁判権の行使/裁判権の行使の問題点/混合裁判所による裁判方式/あとがき 英文目次 索引外国語索引