ヤマダモール

日本語からの哲学 なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?

日本語からの哲学 なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?

商品コード:X1009784794973276

  • 著者平尾昌宏/著
  • シリーズ名犀の教室Liberal Arts Lab
  • 出版社名晶文社
  • ページ数310P 19cm
  • ISBN978-4-7949-7327-6

販売価格1,980円(税込)

ポイント3%60円相当進呈

在庫通常1~2日で出荷

株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)が販売し、「株式会社トーハン」が発送いたします。

ご購入数量

出版社コメント情報

〈です・ます〉体で書き上げた論文が却下された著者が抱いた疑問。「なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?」 〈である〉と〈です・ます〉、二つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった二つの世界像=哲学原理だった。 国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求した画期的な論考。〈である〉と〈です・ます〉それぞれが表す哲学原理とは? 愛、正義、ケアの概念は〈である〉で語るべきか、それとも〈です・ます〉で語るべきか? 世界には〈です・ます〉でしか描けないものがある。スケールの大きな思考実験にして、唯一無二の哲学入門。 「本書は(自分て?も驚くのた?か?)日本語の「て?す・ます」と「て?ある」について、たた?それた?けを論し?た本て?ある。た?か?、その結果として(これも驚いたことに)、全く異なった二つの世界像に到達する。この二つの世界像か?それそ?れと?のようなものか、それらにと?んな意味か?あるか、それを今ここて?示すのは難しい。その意味、というより、それらに何らかの意味か?あることを明らかにするためた?けに、これた?けの分量か?必要た?ったと言うしかない。もしその内実に関心か?あるという奇特な方か?いらっしゃったら、後は本文を読んて?貰うしかない。」(「まえがき」より)