ヤマダモール

TOPページ商品一覧お支払い・送料について会社概要・特定商取引に基づく記述メルマガ登録
【納期約7~10日】【推奨品】日立 PVYA50 スティッククリーナー ヤマダオリジナル50周年モデル ホワイト
【納期約7~10日】【推奨品】日立 PVYA50 スティッククリーナー ヤマダオリジナル50周年モデル ホワイト
【納期約7~10日】【推奨品】日立 PVYA50 スティッククリーナー ヤマダオリジナル50周年モデル ホワイト
商品コード:E48900000000000000000000001160
販売価格 33,108円(税込)
ポイント 1% 332円相当進呈
送料別
※ポイントは商品発送後、且つ注文日から20日後に付与されます。
販売:株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)
型番4549873186177
JANコード4549873186177
ご注文金額9,800円未満の沖縄・離島は1個口につき1,620円の別途送料が発生することを
数量:
在庫:【納期約7~10日】
【納期約3週間】【推奨品】日立 PVYA50 スティッククリーナー ヤマダオリジナル50周年モデル ホワイト
日立 PVYA50 スティッククリーナー ヤマダオリジナル50周年モデル ホワイト
発売日:2024年4月20日

●片手でラクラク使える軽さ「軽量1.1kg」
アルミを採用した小型・軽量の「ハイパワー3Dファンモーター」を搭載した本体、軽量延長パイプ、「自走コンパクトヘッド」により、標準質量1.1kg(※)(本体質量0.80kg)を実現。軽量延長パイプは、「トポロジー最適化」技術を応用し、部分的に延長パイプの薄肉化を行うことで軽量と強度の両立を実現しました。軽さと強力パワーを両立しているので、スティックでもハンディでもラクにお掃除できます。※ 標準質量は本体・延長パイプ・ヘッド・電池の合計質量です。

●サッと使えて、強く吸う。この軽さで驚きの吸引力
「ハイパワー3Dファンモーター」を採用。ファンを三次元形状(斜流ファン)にし、後方の固定翼と併せて空気の流れを効率よく制御します。モーターには「極異方4極マグネット」を採用、また素材にアルミを使用することで小型・軽量と強力パワーを実現しました。

●「自走コンパクトヘッド」でごみをしっかり吸い込む
自走コンパクトヘッド」は、自走機能により軽い力でスイスイ前に進み、軽い操作でごみをしっかり吸い込みます。また、回転ブラシの先端をループ形状にした「からまんブラシ」を採用することで、髪の毛などがからまりにくく、すっきり吸引。お手入れもラクです。

●ごみ捨て簡単「ごみダッシュ」

●バッテリー充電時間:約2時間

●スティックスタンド付き



【仕様】
本体サイズ:高さ994mm×幅230mm×奥行205mm
質量:1100g

シリーズ名:-
ブランド名:日立
メーカー型番:PVYA50
代表カラー:ホワイト
カラー:
集塵方式:
掃除機タイプ:スティック型
台数:
発売年月日:
ダストステーション付き(掃除機):
本体重量:
状態:
中古状態:
販売形態(並行輸入品):
販売形態(訳あり):
コードレス使用:
ブランド名(カナ):
シリーズ名(カナ):
発売年月日(テキスト):
■お支払い方法
クレジットカード決済、代金引換、銀行振込がご利用いただけます。

■配送業者:佐川急便
配送料:540円(税込み)
※ 沖縄県とその他離島・一部地域では追加送料がかかります。

■配送方法
標準配送会社:佐川急便
商品のお届け時期について

■返品・交換について
こちらよりご確認ください

■個人情報の取り扱いについて
お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡、当社からの商品のご案内以外には一切使用致しません。
当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございませんので、ご安心下さい。
■お問い合わせ
ネットでの注文は24時間受け付けております!
店舗へのお問合せにつきましては、下記の時間帯にお願いします。

平日 10:00-16:00

※土日曜祭日はお休みをいただいております。

株式会社ヤマダデンキ
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-2
TEL:03-5280-5300
FAX:03-5577-4933
店舗運営責任者:古畑 友則

kimuyama-info@si.kimuraya-tokyo.co.jp
医薬品販売に必要な許認可証に記載されている情報
許可区分 店舗販売業 許可番号 第0601230039号
発行年月日 令和5年6月1日 有効期限 令和11年5月31日
名称(許可証の名義人) 株式会社ヤマダデンキ 店舗の名称 キムラヤ神保町店
店舗の所在地 東京都千代田区神田神保町二丁目2番地 許可証発行自治体名 千代田区千代田保健所
特定販売(インターネット販売)届出書の情報
届出年月日 令和5年6月1日 届出先 千代田区千代田保健所長
医薬品販売(相談応需含む)に従事する専門家の情報(薬局、一般販売業、店舗販売業)
資格の名称 氏名 登録番号 登録先都道府県 担当業務
登録販売者 渡辺 裕孝
(店舗管理者)
第13-09-10808 東京都 保管/陳列/販売/情報提供/相談
佐藤 照久 第13-15-11649 福島県
西田 晋平 第13-14-10702 東京都
若佐 聖子 第13-08-11209 東京都
田中 朋子 第13-09-10806 東京都
川崎 雄仁 第13-17-10897 東京都
保田 雄太 第13-08-12045 神奈川県
工藤 貞三 第13-12-10641 千葉県
白石 節子 第12-09-00072 千葉県
関川 浩一 第13-13-10847 東京都
登録販売者の勤務状況
渡辺 裕孝(登録販売者) × ×
佐藤 照久(登録販売者) × ×
西田 晋平(登録販売者) × ×
若佐 聖子(登録販売者) × ×
田中 朋子(登録販売者) × ×
川崎 雄仁(登録販売者) × ×
保田 雄太(登録販売者) × ×
工藤 貞三(登録販売者) × ×
白石 節子(登録販売者) × ×
関川 浩一(登録販売者) × ×
取扱う一般用医薬品の区分
第2類医薬品、指定第2類医薬品、第3類医薬品
勤務する者の区別
名札への資格名記載と色によって区別します
登録販売者 「短丈の白衣」と「登録販売者」と記した名札を着用
一般従事者 「青のシャツ」と「氏名」を記した名札を着用
専門家が相談応需を受ける連絡先の情報
電話番号 03-6261-4578
メールアドレス kimuyama-info@si.kimuraya-tokyo.co.jp 
相談応需可能時間 平日・土曜日 10:30~17:30
緊急連絡先 03-6261-4578
営業時間外の相談応需時間 なし
医薬品販売店舗(実店舗)の写真
医薬品販売店舗の営業時間
インターネットでの注文受付時間 24時間365日
実店舗の営業時間 平日 08:00~21:00、土日祝 10:00~19:00
インターネット販売の医薬品販売時間 平日・土曜日10:30~17:30
一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項
(要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の定義及びこれらに関する解説)
要指導医薬品 次のイからニまでに掲げる医薬品(専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く。)のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであつて、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なものとして、厚生労働大臣が薬事審議会の意見を聴いて指定するものをいう。

  1. その製造販売の承認の申請に際して法第十四条第十一項に該当するとされた医薬品であつて、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの
  2. その製造販売の承認の申請に際してイに掲げる医薬品と有効成分、分量、用法、用量、効能、効果等が同一性を有すると認められた医薬品であつて、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの
  3. 法第四十四条第一項に規定する毒薬
  4. 法第四十四条第二項に規定する劇薬
第一類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうちその使用に関し特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの及びその製造販売の承認の申請に際して法第十四条第十一項に該当するとされた医薬品であつて当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの
第二類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第一類医薬品を除く。)であつて厚生労働大臣が指定するもの
第三類医薬品 第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の表示に関する解説 表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」、「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。
第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。
一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の情報の提供に関する解説 要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品にあっては、各々情報提供の義務・努力義務があり、対応する専門家が下記の表のように決まっています。

※  当店では指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品を取り扱います。
※  当店ではリスク区分に関わらず、すべて登録販売者が対応します。

医薬品のリスク分類 質問がなくても行う情報提供 相談があった場合の応答 対応する専門家
要指導医薬品 義務 義務 薬剤師
第一類医薬品
第二類医薬品 努力義務 薬剤師又は登録販売者
第三類医薬品 不要
一般医薬品の販売サイト上の表示に関する解説 商品名と共に、【第2類医薬品】、【第(2)類医薬品】(指定第2類医薬品)、【第3類医薬品】と表示します
指定第二類医薬品に関する留意事項 指定第二類医薬品を購入する場合は禁忌事項をご確認下さい。
指定第二類医薬品を使用する場合は登録販売者にご相談されることをおすすめします。
要指導医薬品および第一類医薬品の陳列 要指導医薬品および第一類医薬品の陳列は薬剤師より対面で直接情報提供を受けて購入される為にお客様が直接手に取れない陳列となります。
指定第二類医薬品の陳列等に関する解説 指定第二類医薬品を、新構造設備規則に規定する情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします。なお、サイト上では指定第二類医薬品は各医薬品のカテゴリーの先頭に表示され、他リスク区分の医薬品と混在しないように表示します。(医薬品カテゴリー別のページで最初に表示されたページにおいて)
一般用医薬品の陳列に関する解説 第一類医薬品を、第一類医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する第一類医薬品陳列区画をいう)に陳列します。 また、第二類医薬品、第三類医薬品については、それらが混在しないように陳列します。

当店では指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品を取り扱います。
医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説 医薬品は、人の健康の保持増進に欠かせないものですが、有効性と安全性のバランスの上に成り立っているという特殊性から、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。このため、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に、医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが、医薬品副作用被害救済制度です。
(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページより抜粋)
<お問い合せ先>
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口
電話番号:0120-149-931
月~金(祝日・年末年始を除く) 9:00-17:30
販売記録作成にあたっての個人情報利用目的 ・お客様の個人情報は商品発送時とお客様へのご連絡以外には一切使用致しません。
・当社が責任をもって安全に管理し、第三者へ譲渡や提供することはございません。
その他必要な事項 <ショップお問い合せ先>
メールアドレス: kimuyama-info@si.kimuraya-tokyo.co.jp
電話番号:03-6261-4578
<千代田区保健所お問い合せ先>
メールアドレス:imuyakujieisei@city.chiyoda.lg.jp
電話番号:03-5211-8167
使用期限について 使用期限まで1年以上あるものをお送りします。