ヤマダモール

TOPページ商品一覧お支払い・送料について会社概要・特定商取引に基づく記述メルマガ登録
【購入制限のある商品について】
お一人様○点までと記載のある商品につきましては、
・同一名義のご購入
・同一住所・同一世帯でのご購入
・同一住所への配送の場合

上記に該当し、複数件数のご注文が判明しました場合、キャンセルさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。




【納期約2週間】【お一人様3点まで】【第2類医薬品】ロート デジアイ 12mL
【納期約2週間】【お一人様3点まで】【第2類医薬品】ロート デジアイ 12mL
商品コード:E48900000000000000000000005048
販売価格 578円(税込)
ポイント 1% 6円相当進呈
送料別
※ポイントは商品発送後、且つ注文日から20日後に付与されます。
販売:株式会社ヤマダデンキ(登録番号:T2070001036729)
型番4987241136841
JANコード4987241136841
ご注文金額9,800円未満の沖縄・離島は1個口につき1,620円の別途送料が発生することを
数量:
在庫:【納期約2週間】
【納期約2週間】【お一人様3点まで】【第2類医薬品】ロート デジアイ 12mL
【効能・効果】
目の疲れ、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、結膜充血、目瞼炎(まぶたのただれ)、目のかすみ(目やにの多いときなど)、ハードコンタクトレンズを
装着しているときの不快感、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、目のかゆみ

〔ブルーライトダメージに効く!〕
ブルーライトダメージとは
●光の散乱による目の疲れ
●スマホ、PC画面を長時間見続けることで生じる、乾燥などによる目の疲れ、炎症

有効成分を最大濃度配合※
○ネオスチグミンメチル硫酸塩
ピント調節筋に作用して疲れを改善する
○活性型ビタミンB2
角膜の組織代謝を促進し、修復を促す
※一般用眼科用薬製造承認基準の最大濃度配合

いつでも、どこでも、スムーズに点眼できるフリーアングルノズル
簡単にアイケアできて、とっても便利です。
自由な角度で点眼OK!
目の疲れ、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、結膜充血、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかすみ(目やにの多いときなど)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、目のかゆみ

【使用上の注意】
相談すること
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(3)次の症状のある人・・・はげしい目の痛み(4)次の診断を受けた人・・・緑内障
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
   〔関係部位〕   〔症  状〕
    皮   ふ : 発疹・発赤、かゆみ
      目   : 充血、かゆみ、はれ、しみて痛い
3.次の場合は使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)目のかすみが改善されない場合(2)5~6日間使用しても症状がよくならない場合

【用法・用量】
1回1~2滴、1日5~6回点眼してください。

<用法・用量に関連する注意>
(1)過度に使用すると、異常なまぶしさを感じたりかえって充血を招くことがありますので用法・用量を厳守してください。(2)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。(3)容器の先を目やまぶた、まつ毛に触れさせないでください。〔汚染や異物混入(目やにやほこり等)の原因となる〕また、混濁したものは使用しないでください。(4)ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。(5)点眼用にのみ使用してください。

【成分・分量】
フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(活性型ビタミンB2)・・・0.05%
ネオスチグミンメチル硫酸塩・・・0.005%
タウリン・・・1%
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・・・0.1%
ナファゾリン塩酸塩・・・0.003%
L-アスパラギン酸カリウム・・・1%

添加物として、ホウ酸、ホウ砂、l-メントール、ユーカリ油、d-カンフル、d-ボルネオール、ゲラニオール、ベンザルコニウム塩化物、クロロブタノール、エデト酸Na、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、エタノールを含有します。

【保管及び取扱い上の注意】
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。品質を保持するため、自動車内や暖房器具の近くなど高温の場所(40℃以上)に放置しないでください。(2)小児の手の届かない所に保管してください。(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる)(4)他の人と共用しないでください。(5)使用期限(外箱に記載)を過ぎた製品は使用しないでください。なお、使用期限内であっても一度開封した後は、保管及び取扱い上の注意に従い、1~2ヶ月を目安にご使用ください。(6)保存の状態によっては、成分の結晶が容器の先やキャップの内側につくことがあります。その場合には清潔なガーゼ等で軽くふきとってご使用ください。(7)容器に他の物を入れて使用しないでください。
※薬剤の黄色は、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(活性型ビタミンB2)の色です。
衣服についた場合、多少、落ちにくいかと思われます。あらかじめご注意ください。
〔キャップの開閉方法〕
容器全体を支えるようにもち、キャップを上にして開閉してください。
容器の中央部分だけを持って開閉すると薬液がとびだしてもれることがあります。
○キャップの開け方
キャップを手前にひねってください。
○キャップの閉め方
カチッと音がするまで押し下げてください。

【お問い合わせ】
ロート製薬 お客さま安心サポートデスク
東京:03-5442-6020
大阪:06-6758-1230
受付時間 9:00~18:00(土、日、祝日を除く)

【発売元】
ロート製薬株式会社
大阪市生野区巽西1-8-1
06-6758-1231

【剤形】
液剤

【リスク区分】
第2類医薬品

【広告文責】
株式会社 ヤマダデンキ 03-5280-5300

【文責】
登録販売者 渡辺 裕孝



シリーズ名:-
ブランド名:-
メーカー型番:-
原産国/製造国:-
代表カラー:-
ブランド名(カナ):-
漢方の種類:
効能・悩み・目的:
総個数:
単品容量:
不使用添加物:
単品(個装)個数:
状態:
中古状態:
販売形態(並行輸入品):
販売形態(訳あり):
総容量:
カラー:
総重量:
単品重量:
内服薬・外用薬:
用法・用量:
シリーズ名(カナ):
お問い合わせ先:
注意事項:
■お支払い方法
クレジットカード決済、代金引換、銀行振込がご利用いただけます。

■配送業者:佐川急便
配送料:540円(税込み)
※ 沖縄県とその他離島・一部地域では追加送料がかかります。

■配送方法
標準配送会社:佐川急便
商品のお届け時期について

■返品・交換について
こちらよりご確認ください

■個人情報の取り扱いについて
お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡、当社からの商品のご案内以外には一切使用致しません。
当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございませんので、ご安心下さい。
■お問い合わせ
ネットでの注文は24時間受け付けております!
店舗へのお問合せにつきましては、下記の時間帯にお願いします。

平日 10:00-16:00

※土日曜祭日はお休みをいただいております。

株式会社ヤマダデンキ
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-2
TEL:03-5280-5300
FAX:03-5577-4933
店舗運営責任者:古畑 友則

kimuyama-info@si.kimuraya-tokyo.co.jp
医薬品販売に必要な許認可証に記載されている情報
許可区分 店舗販売業 許可番号 第0601230039号
発行年月日 令和5年6月1日 有効期限 令和11年5月31日
名称(許可証の名義人) 株式会社ヤマダデンキ 店舗の名称 キムラヤ神保町店
店舗の所在地 東京都千代田区神田神保町二丁目2番地 許可証発行自治体名 千代田区千代田保健所
特定販売(インターネット販売)届出書の情報
届出年月日 令和5年6月1日 届出先 千代田区千代田保健所長
医薬品販売(相談応需含む)に従事する専門家の情報(薬局、一般販売業、店舗販売業)
資格の名称 氏名 登録番号 登録先都道府県 担当業務
登録販売者 渡辺 裕孝
(店舗管理者)
第13-09-10808 東京都 保管/陳列/販売/情報提供/相談
佐藤 照久 第13-15-11649 福島県
西田 晋平 第13-14-10702 東京都
若佐 聖子 第13-08-11209 東京都
田中 朋子 第13-09-10806 東京都
川崎 雄仁 第13-17-10897 東京都
保田 雄太 第13-08-12045 神奈川県
工藤 貞三 第13-12-10641 千葉県
白石 節子 第12-09-00072 千葉県
関川 浩一 第13-13-10847 東京都
登録販売者の勤務状況
渡辺 裕孝(登録販売者) × ×
佐藤 照久(登録販売者) × ×
西田 晋平(登録販売者) × ×
若佐 聖子(登録販売者) × ×
田中 朋子(登録販売者) × ×
川崎 雄仁(登録販売者) × ×
保田 雄太(登録販売者) × ×
工藤 貞三(登録販売者) × ×
白石 節子(登録販売者) × ×
関川 浩一(登録販売者) × ×
取扱う一般用医薬品の区分
第2類医薬品、指定第2類医薬品、第3類医薬品
勤務する者の区別
名札への資格名記載と色によって区別します
登録販売者 「短丈の白衣」と「登録販売者」と記した名札を着用
一般従事者 「青のシャツ」と「氏名」を記した名札を着用
専門家が相談応需を受ける連絡先の情報
電話番号 03-6261-4578
メールアドレス kimuyama-info@si.kimuraya-tokyo.co.jp 
相談応需可能時間 平日・土曜日 10:30~17:30
緊急連絡先 03-6261-4578
営業時間外の相談応需時間 なし
医薬品販売店舗(実店舗)の写真
医薬品販売店舗の営業時間
インターネットでの注文受付時間 24時間365日
実店舗の営業時間 平日 08:00~21:00、土日祝 10:00~19:00
インターネット販売の医薬品販売時間 平日・土曜日10:30~17:30
一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項
(要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の定義及びこれらに関する解説)
要指導医薬品 次のイからニまでに掲げる医薬品(専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く。)のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであつて、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なものとして、厚生労働大臣が薬事審議会の意見を聴いて指定するものをいう。

  1. その製造販売の承認の申請に際して法第十四条第十一項に該当するとされた医薬品であつて、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの
  2. その製造販売の承認の申請に際してイに掲げる医薬品と有効成分、分量、用法、用量、効能、効果等が同一性を有すると認められた医薬品であつて、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの
  3. 法第四十四条第一項に規定する毒薬
  4. 法第四十四条第二項に規定する劇薬
第一類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうちその使用に関し特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの及びその製造販売の承認の申請に際して法第十四条第十一項に該当するとされた医薬品であつて当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの
第二類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第一類医薬品を除く。)であつて厚生労働大臣が指定するもの
第三類医薬品 第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の表示に関する解説 表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」、「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。
第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。
一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の情報の提供に関する解説 要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品にあっては、各々情報提供の義務・努力義務があり、対応する専門家が下記の表のように決まっています。

※  当店では指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品を取り扱います。
※  当店ではリスク区分に関わらず、すべて登録販売者が対応します。

医薬品のリスク分類 質問がなくても行う情報提供 相談があった場合の応答 対応する専門家
要指導医薬品 義務 義務 薬剤師
第一類医薬品
第二類医薬品 努力義務 薬剤師又は登録販売者
第三類医薬品 不要
一般医薬品の販売サイト上の表示に関する解説 商品名と共に、【第2類医薬品】、【第(2)類医薬品】(指定第2類医薬品)、【第3類医薬品】と表示します
指定第二類医薬品に関する留意事項 指定第二類医薬品を購入する場合は禁忌事項をご確認下さい。
指定第二類医薬品を使用する場合は登録販売者にご相談されることをおすすめします。
要指導医薬品および第一類医薬品の陳列 要指導医薬品および第一類医薬品の陳列は薬剤師より対面で直接情報提供を受けて購入される為にお客様が直接手に取れない陳列となります。
指定第二類医薬品の陳列等に関する解説 指定第二類医薬品を、新構造設備規則に規定する情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします。なお、サイト上では指定第二類医薬品は各医薬品のカテゴリーの先頭に表示され、他リスク区分の医薬品と混在しないように表示します。(医薬品カテゴリー別のページで最初に表示されたページにおいて)
一般用医薬品の陳列に関する解説 第一類医薬品を、第一類医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する第一類医薬品陳列区画をいう)に陳列します。 また、第二類医薬品、第三類医薬品については、それらが混在しないように陳列します。

当店では指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品を取り扱います。
医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説 医薬品は、人の健康の保持増進に欠かせないものですが、有効性と安全性のバランスの上に成り立っているという特殊性から、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。このため、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に、医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが、医薬品副作用被害救済制度です。
(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページより抜粋)
<お問い合せ先>
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口
電話番号:0120-149-931
月~金(祝日・年末年始を除く) 9:00-17:30
販売記録作成にあたっての個人情報利用目的 ・お客様の個人情報は商品発送時とお客様へのご連絡以外には一切使用致しません。
・当社が責任をもって安全に管理し、第三者へ譲渡や提供することはございません。
その他必要な事項 <ショップお問い合せ先>
メールアドレス: kimuyama-info@si.kimuraya-tokyo.co.jp
電話番号:03-6261-4578
<千代田区保健所お問い合せ先>
メールアドレス:imuyakujieisei@city.chiyoda.lg.jp
電話番号:03-5211-8167
使用期限について 使用期限まで1年以上あるものをお送りします。